~~ 指番号 ~~
基本的な調弦は本調子、二上り、三下りの3種類で、他にも数種類の調弦があります。調弦は相対音高で一の糸が高さが変われば、他の糸の高さも変わります。
ここでは、ロ音(3本、B)で進めていきます。
それでは、本調子を一の糸(一番太い糸)から順にシ、ミ、シの音程に決めます。その場合高音部記号で記譜されますが、実音は記譜された音より1オクターブ低くなります。
調弦には調子笛やピアノその他を使ってシの音を出して一の糸の開放絃を合わせ一の糸の開放弦の音を基として他の糸を合わせてください。
●本調子
1、二の糸は一の糸の完全4度上
2、三の糸は二の糸の完全5度上
●二上り
1、二の糸は一の糸の完全5度上
2、三の糸は二の糸の完全4度上
●三下り
1、二の糸は一の糸の完全4度上
2、三の糸は二の糸の完全4度上
<本調子>
<文化譜>
<三味線のいろいろに戻る>
<HOMEに戻る>